米国株は暴落してるけど枕を高くして寝れるように

転職、副業

トランプ大統領が発動した相互関税
威力が凄まじい💥、、

少しでも投資している人なら
この暴落が気になってしまうことでしょう

暴落で不安になった?

実際のところ
評価損益は見事にマイナスです。

ただ、それが不安で寝れないかと言われると
そうではありません。

主な理由は2つ。
①長期目線で投資している。
②不安でたまらなくなるほど投資していない。

①長期目線で投資している
「短期的に暴落しても、長期でみればプラスになる」
こんな気持ちで投資しているので、暴落してもまあ大丈夫かと。
軽い気持ちで受け流してます。
それと、投資を始めた時期がコロナショックの頃。
暴落に暴落を重ねていたので、今回で2度目。
学生のときにくらった暴落はきつかった。
いまではいい経験値に😊

コロナショックもあって、最近まではかなりリターンが大きかったんですが、、、
すべてを無に返していきましたね。相互関税は🌀

②不安でたまらなくなるほど投資していない

人それぞれ安心できる投資割合は違う。その割合を超えてないので、不安に駆られることはないです。これは収入のどのくらいを投資に回しているかで変わってくると思うので、ざっくりとその割合と他の支出の割合を書いておきます。

投資の割合は?

毎月の収入の20%を投資に回しています。
この割合を多いのか、少ないのか個人差はあると思いますが、
これが私の許容範囲。
ボーナスは別枠なので、
毎月にこれくらいの投資に回しても大きな負担ではありません。
先取り貯金のように支出が決まっているので、
無駄遣いしないようにちょっとだけ意識できます。

ざっくりと毎月の支出の内訳

⚪︎投資   20%
⚪︎家賃   15%
⚪︎光熱費  8% (冬の暖房代が高かった)
⚪︎食費   26%(外食含む)
⚪︎娯楽、交際費  10%
⚪︎奨学金  15%
⚪︎貯金  6%(旅行代や贅沢へ)

おおまかな支出がこの程度で、削るところは削って、課金するところは課金するといった感じですね。スイーツや旅行にお金をかければ、個人的にかなり幸せなので、今の支出の範囲内でやりくりできます。ボーナスで現金と株式のリバランスして調整はしてます。

ほんとうをいえば、奨学金を早く返済したいですが😭😭

本題から少しそれましたが、

私の許容範囲内で投資をしているので、

暴落があっても不安にかられることなく投資を続けていられます😎

コメント

タイトルとURLをコピーしました